名古屋で美容師をしている平野です。
8月末となっても気温は上がるばかりで、9月以降も暑い日が続きそうですね。。
暑い時期が続くという事は強い紫外線が降り注いでおり、髪へのダメージが強くなったり、カラーの色持ちが悪くなったり、パーマの持ちが悪くなったりなどなど、、
髪にとっては嫌な事が多い季節です。
ご自宅で使う、ヘアケア用品で人気が高いのは
洗い流さないトリートメント
です。
女性の方ならお家に一本はあるよ〜なんて方も多いと思います。
乾かす前につける事で、ドライヤーの熱から守ってくれたり、髪の仕上がりを綺麗にしてくれる美容師としてもおすすめのケア用品です◎
ですが皆様、洗い流さないトリートメントの正しい使い方って意識されたことありますか??
もしかして手でなんとなく、さっとつけただけでドライヤーにうつっていませんか!?
もちろん駄目ではありませんが、なんとなくでやってしまうと
せっかくいい商品を使っていても効果が半分も出ていないかもしれません!!
簡単な事だけなのですが、知らなかったりできていない方が多いと思うのでこの機会にぜひ覚えて実践してみて下さい◎
今日のまとめ
洗い流さないトリートメントの正しい使い方
1 髪の水分をしっかりととる
洗い流さないトリートメントは髪が濡れているときにつけるものですが、濡れ過ぎはNGです!
濡れ過ぎていると余分な水分でトリートメントを薄めてしまっていることになります、、
せっかくのいい商品を水で薄めて使ってると考えると勿体ない気がしてきますよね(泣)
トリートメントをつける前の髪の濡れ具合の目安としては
髪を握ったときに水分が落ちてこない
この状態までしっかりとタオルでふいてから洗い流さないトリートメントをつけるようにして下さい◎
2 正しい量をつける(少な過ぎは効果なし!)
商品により適切な量は異なりますので、商品の説明をみるか担当の美容師さんに相談してみて下さい◎
トリートメントは髪に対して、適切な量がついていて初めて効果が発揮されます。
まれに、美容室でトリートメントを買ったけど勿体ないから少なめで使ってますという方がいますがこれは逆に勿体ないです((泣)
いい商品こそ、正しい量を使って綺麗な手触りを実感できるように使ってあげて下さい◎
またカットをされてから2ヶ月以上経過されている方は、髪の量がかなり増えている場合が多いので説明書きや美容師に聞いた量よりも多めにつけるように気をつけて下さい。。
多すぎもよくありませんが、ご自宅で使う量が少なすぎるなという方が多いなという印象があるので
お家で使用している量を1度見直してみて下さい◎
3 コーミングをする
乾かす前に、手にトリートメントを出して、手で馴染ませて乾かすという方が多いと思いますがこれはあまりよくありません。
特にミディアム以上の長さがある方はお風呂上がりにタオルで髪をふいた後は、髪が絡まっている場合が多いです。
絡まっている部分は、手でさっとつけただけでは表面にしかトリートメントがついておらず、内側の部分はほとんどトリートメントついていない状態になります。
その状態で乾かしてもトリートメントがついていない部分が多くあるので、綺麗な仕上がりにすることは難しいです((泣)
この状態を防ぐ為に
粗めのクシorブラシ
を用意して下さい。
そして洗い流さないトリートメントを手で馴染ませた後に、絡んでいるところをすべてとかして下さい◎
そうすることでトリートメントが全体に均等に行き渡り、乾かした後の仕上がりが綺麗な仕上がりとなります。
ちなみに絡みをとかしてから乾かすとドライヤーの時間も短くなるのでぜひやってみて下さい◎
4 最後まで乾かす
これされない方多いかもしれません笑
髪の毛のツヤや手触りというのは、髪に熱がある状態から冷える時に髪が綺麗な形をしている事で生まれます
わかりにくいですよね笑
美容室でブラシを使っている時風を当てた後もブラシで髪をキープしてるときないですか?
あれがドライヤーの熱を冷ましてツヤを出しているときの状態です(これもわかりづらいかもしれませんが笑)
洗い流さないトリートメントも髪の熱が冷える時に髪にしっかりと定着する仕組みになっています。
なので自然乾燥や、途中でドライヤーをやめてしまうとトリートメントが完全に髪に定着せずに終わってしまいます、、
せっかくお金をかけて使っているのに効果が出ないというのは1番勿体ないことだと思うので、ドライヤーは毎日使ってトリートメントの効果も充分に発揮できるようにしましょう◎
最後に
皆様いかがでしたでしょうか?
言われると当たり前の様に感じる事が多いものばかりですが、4つすべて出来ている方は少ないのではないかと予想しています笑
すべて出来ていなかった方は、試しに一週間きっちりと続けてもらえたら同じ商品を使っていても髪の仕上がりに違いを感じると思います◎
もしわからないこと、より気になることなどありましたらどなたでもお気軽にDMなどで相談してくださいね◎
今日も読んで頂きありがとうございました。
インスタグラムではケア情報やお客様のヘアスタイルも更新していますのでぜひフォローしてチェックしてみて下さい。。
トップページからネット予約も可能です◎
DMからの予約やご相談も受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい◎
コメント