こんにちは 名古屋で美容師をしている平野です。。
先日インスタグラムでこんな投稿をしました◎
普段お客様からも
『家でドライヤーって使った方がいいの?』
『ドライヤーと自然乾燥どっちがいいの?』
という質問を頂くことがよくあります。。
結論から言うと
ドライヤーは必ず使った方がいいです!
今回はなぜドライヤーを使った方がいいかと言うのを掘り下げて行きたいと思います。。
今回のお話の要点はこんな感じです。
今日のまとめ
ドライヤーを使うメリット
1 髪が綺麗に見える
まず髪が綺麗に見える状態がどうゆう時かと言うと、髪のキューティクルという成分が綺麗に配列された状態をいいます。
シャンプーやタオルドライをするとキューティクルの配列が崩れてしまうので、これをドライヤーで乾かすことで綺麗な配列に戻すことができます。。
ちょっとわかりづらいと思うので例えるなら
ルービックキューブ
これをイメージしましょう笑
新品のルービックキューブって色の配列が綺麗に揃っていますよね?
これが艶のある綺麗な髪、つまりキューティクルの配列が整っているのと同じ感じです。。
『さあルービックキューブを遊ぼう!』と
一旦形を動かして、色の配列をぐちゃぐちゃにしますよね?
最初の統一感がなくなってわちゃわちゃした見た目になりますね。。
これが髪の毛でいうシャンプーをした状態です。
そして時間と頭脳を使ってルービックキューブを動かします。。
『ついに最初の状態に戻してクリアしたぞ!!』
色の配列ももちろん最初の通り綺麗です。
これが髪の毛をドライヤーで乾かした後の状態ということです。
めちゃくちゃわかりやすくないですか!?笑
これで分からなかった諦めて下さい!
(別のパターンでお伝えさせて頂きます笑)
『理屈はわかったけど、別の方法でキューティクルを整えればいいんじゃない?』
と思った方、、
他の方法はないので素直にドライヤーを使用して頂けたら嬉しいです。。笑
2 ダメージを抑えることができる
これも先程のキューティクルの配列が理由なのですが、キューティクルの配列が整っていると外部からのダメージから守ってくれる効果もあります。。
濡れていてキューティクルが乱れていると、髪を保護するものがない状態になります。
そうすると、些細な摩擦や空気中の埃などでダメージを受けることになるので、ドライヤーで乾かすことがダメージケアに繋がってくれます。。
3 頭皮の保護ができる
頭皮は濡れていると雑菌が繁殖しやすくなります。。
雑菌が繁殖すると臭いの原因になったり、頭皮のダメージにも繋がります。。
『洗ったのに臭うとか頭悪いのかなこの人?』
と思った方、、、、またまたわかりやすく例えましょう!
洗濯物をイメージして下さい。。
洗濯物も、洗剤や漂白剤、柔軟剤なんかを使って綺麗にしますよね。
洗濯機をまわして、綺麗に干し、取り込んで畳んでいると洗剤や柔軟剤のいい香りが香ってくると思います。。
ただ
『やば!洗濯のタイマー18時にセットしてたのに、急な仕事で帰りが22時になっちゃった、急いで干さなきゃ!』
となった時、すでに洗濯物が生臭かったりしますよね?
その後、干しても臭ったりするのでもう一度洗う方も多いかもですね。。
この場合、臭いの原因は濡れたまま放置したことによる雑菌の繁殖です。
雑菌が全くない洗濯機なんてないはずですから笑
これがシャンプーでも全く同じことが起きます!
洗剤=シャンプー
柔軟剤=トリートメント
お気に入りのものを使ってお風呂上がりいい香り。。
『お!テレビでキャンプ特番やってるじゃん!チェックしよ!』
(これは僕です笑)
ドライヤーせずに3時間キャンプ番組を堪能して髪の毛もほとんど乾いています、、、
この間に洗濯物放置と同じ雑菌の繁殖が起きているということです。。
めちゃくちゃわかりやすくないですか!?笑
(わかりにくい方はDM下さい笑)
もちろん洗濯機より頭皮の方が元々の雑菌量は少ないので一度の放置で臭うことはないですが、これを毎日続けていると汗をかいたり、シャンプー後以外で髪の毛を濡らすと妙な臭いがする場合があるので注意です。
すでに違和感ある方は今日から見直せば徐々に改善できるので絶対やって下さいね◎
自然乾燥のメリット
1 時短
以上です笑
自然乾燥するメリットは乾かす時間が浮くので、その間に好きなことをすることができるということくらいだと思います。
パーマが出やすいというメリットもありますが、シャンプー後に自然乾燥しないといい感じに見えないパーマならかけなくてもいいんじゃないかなと思うのでメリットとして外しておきました笑
ドライヤーのデメリット
『なんかドライヤーのいいとこばっかり言うけど、デメリットもあるでしょ?熱とかダメージ受けやすそうだし。。』
と言う方もいると思うので、デメリットもお話しておきます。。
1 めんどくさい
ドライヤーをされない方の大半がこの理由だと思います笑
髪が長くなればなるほど時間はかかりますし、その間は好きなことできないし、仕事の後で疲れてるし、、、などなど
やっぱりめんどくさいと感じてしまうのが一番のデメリットかなと思います。。
2 熱のダメージが0ではない
やはり熱を使う以上その分のダメージはあります。。
『さっきドライヤー使えばダメージレスって言ってなかった??、この嘘つき!!』
と思った方がいたらごめんなさい笑
ただこれは
ドライヤーの熱と自然乾燥を比べた時に自然乾燥の方が圧倒的に痛む事実があるので、このように言わせてもらっています。。
僕の感覚だと
ドライヤー:自然乾燥
1 : 9
で自然乾燥のダメージが強いと思っています。
(これは僕の感覚で正式なデータじゃないので注意して下さい笑)
しかしドライヤーの熱にダメージが含まれているのも事実なので、本当に些細なダメージも防ぎたいと言う方は
本当にダメージしないドライヤーも存在しているのでそう言ったドライヤーをしてケアして行くのも一つの手段かなと思います。。
(これは書くと長くなりすぎるのでまた別にします笑)
ここまででドライヤーってした方が良いんだなと何と無くわかってくれた方も多いと思いますが、実はこれ以上にご自宅でのヘアスタイルのために大切なことがあります。。
最後に
ヘアスタイルはドライヤーを使わないと素敵なスタイルになりません。。
美容室行くとどっかのタイミングで必ず濡らして乾かす工程がありますよね。。
(カットの前後のどのタイミングなのかはそれぞれなので気にしなくて大丈夫です。)
切りやすくするため、スタイリング剤を落とすため色んな理由があるのですが乾かすことはヘアスタイルの形を作る上で、カットの切り方と同じくらい大切です。。
濡らして乾かすことで髪の毛が自然な位置に落ちて綺麗な形を作ってくれるからです。
美容師はこの状態になることを前提にカットしています。
自然乾燥では髪が落ちる位置がめちゃくちゃになるので、いくらカットが綺麗でも、、ご自分でセットを頑張っても、、中々綺麗なヘアスタイルには仕上がってくれません。。
かなりコテ巻きやスタイリング剤の付け方が上手ければなんとかなるかもですが笑
『美容室ではコテとか使わなくてもさらっとしたセットで良い感じになってたのに、家だと全然違うなー、やっぱりセットのうまさが違うから諦めるしかないのかな、、』
と悩んでいる方、、、スタイリング剤の付け方の差は絶対ありますがそれが根本の原因ではないかもしれません。。
ご自宅でも美容室帰りの仕上がりを再現するためにも
ドライヤーを使う習慣をつけていきましょう◎
今日も読んで頂きありがとうございました。
インスタグラムではケア情報やお客様のヘアスタイルも更新していますのでぜひフォローしてチェックしてみて下さい。。
トップページからネット予約も可能です◎
DMからの予約やご相談も受け付けていますのでお気軽にご連絡下さい◎
コメント