こんにちは名古屋で美容師をしている平野です。。
最近また新型コロナウィルスの感染者数が増加し、第三波という報道が多いですね。。
外出も自粛の傾向に進むとは思うのですが、そんな中でも年越し前に美容室に行きたいという方がほとんどだと思います。。
ただこういった状況下で美容室に来店する際に
マスク
をどうしたらいいのかといのを気にされている方も多いと思います。
『やはりこんな状況だからカットの時にマスクはしなきゃいけないんだろうか?』
『カラーやパーマはマスク汚れそうだけど交換してくれるだろうか?』
『マスクは絶対つけたまま施術して欲しいけど、大丈夫なのかな?』
など悩まれる方が見えると思います。。
なので今回は美容室のマスク事情をまとめてみました。
12月は美容室も混み合いやすいのでご来店の際の参考にして下さい◎
施術前にどうされるか確認されると思うのでお気遣いなくご希望を伝えて頂けたら大丈夫です。。
今日のまとめ
美容室ではお客様のマスクをどうしてる?
1 基本お客様の判断にお任せ
施術中、マスクをするかしないかはお客様の判断にお任せしている美容室の方が多いです。
現状だとマスクを外されて施術を受けられる方が多いのかなと思います。。
なので外して頂いてもスタッフが変に思う事はありませんのでご安心ください◎笑
周りのお客様の目がどうしても気になるという方もみえると思いますが、
お客様にお任せしている店舗では、ご来店のタイミングでマスクをつけて施術を受けている方が多い時もあれば、全員外されている場合も出てしまうので、マスク着用が義務になっているお店を探された方がいいかもしれません(泣)
着用希望の場合の注意
汚れたり紐が切れてしまう場合あり
細かい毛がたくさんついてしまったり、カラー剤で染まったり、ハサミやバリカンで紐が切れてしまう場合があります。
施術中のマスク着用をご希望の方は処分してもいいマスクを使用して頂き、替えのマスクを用意しておくと良いと思います。
刈り上げやショートの方は外して頂く場合あり
刈り上げやショートの方は耳周りを着る時に、紐が引っ掛かり切れない場合がほとんどです。
着用希望でも耳周りの施術を行う場合は、外して頂く必要が出てしまう場合があると思います。
着用をお願いしているお店もある
先程少し触れましたが来店中はマスクの着用をお願いしているお店もあります。
ただ着用をお願いしている場合はお店側がお客様用マスクを用意している場合が多いです。
なのでマスクが汚れたりしても安心だと思います◎
ちなみにスタッフ側は?
ほぼ全てのお店がスタッフ側もマスクやフェイスシールドを着用しています。
ただ100%ではないので少しでも気になる方はご来店前にお店に確認されると良いと思います。
まとめ
今回は美容室のマスク事情について書かせて頂きました。
美容室に行かれる際は、使い捨てのマスクで来店し予備も用意しておくとお店側がどんな対応をしていても安心だと思います◎
細かい部分はお店により異なりますので、、気になる方はご来店予定の店舗に電話で問い合わせる事をオススメします◎(ネット予約のメッセージでの問い合わせは返信が出来ない場合があるので、電話がおすすめですよ)
今回も読んで頂きありがとうございました。

インスタグラムではヘアスタイルや予約状況などを投稿しています。
DMからご質問やご予約なども受付けております。
ぜひフォローして下さい◎
ネット予約はこちらこら可能です◎
コメント